1.報酬や費用について

報酬についてはいずれも税別です。

通常のケース特別なケース
報酬基本報酬3.2万円
+不動産の数が1個増えるごとに0.2万円
・売主等が権利証を紛失しており、かつ司法書士による本人確認情報作成を希望される場合は+2.5万円
・住民票や評価証明書、登記完了後の登記簿謄本等の取得を依頼される場合は1通につき+0.1万円
・意思確認等のため沖縄本島中部に出向く場合は+0.5万円、南部は+1万円
実費等登録免許税は不動産の評価額の2(1.5)%
登記情報1通につき332円
郵便交通費
・住民票や評価証明書、登記完了後の登記簿謄本等の取得をご希望される場合は、そのための実費

2.手続きの流れ

(1)まずはお電話ください 0980-47-2286
   または、仲介の不動産会社等に岡事務所に依頼する旨お伝えください。

手続きや費用に関してご質問などありましたらお尋ねください。

以下の事柄等をあらかじめご準備いただくとご相談がスムーズです(分かる範囲で構いません)

お電話いただいている方の氏名・連絡先
どの不動産についてなのか
現在の所有者の氏名・住所
権利証の紛失等はないか
評価証明書など評価額の分かる資料はあるか
たとえば「国頭郡本部町字渡久地○○番の土地」等とお伝えください。
権利証を紛失していても手続き自体は可能です。
誰の名義にしたいのか
その原因(売買、贈与、時効取得など)
現在の所有者と司法書士がお会いする方法
(当事務所への来所、司法書士が老健施設まで出向く等)
その日時・場所
原則として、売り主等に司法書士が直接お会いして本人確認・意思確認をいたします。
登記費用の負担は誰か

(2)登記に必要な書類等のご準備

登記手続きに必要な書類はおもに以下の通りです(詳細はご依頼いただいた時点で案内いたします)。

通常のケース特別なケース
現在の所有者(売主、贈与する方など)① 実印と印鑑証明書(取得後3か月以内)
② 権利証(登記識別情報通知書面書面)
③ 免許証やマイナンバーカードなど顔写真入り身分証
 (なければ保険証など公的身分証を2種類、例えば健康保険と介護保険など)
登記簿上の住所・氏名から変更がある場合は、その変更の経緯を証する戸籍謄本や戸籍の附票など
新所有者(買主、贈与を受ける方など)① 住民票抄本(謄本でも可、マイナンバー・本籍地などの記載は不要)
② 印鑑(認印で可)
抵当権設定等もする場合は実印と印鑑証明書(取得後3か月以内)、身分証

(3)司法書士が売主等と面談、準備いただいた書類等の提出、当事務所が作成した書類への押印、登記費用のお支払い

司法書士が現在の所有者に直接会って、本人に間違いないか、売買や贈与等の内容に間違いないかを確認いたします。

その上で、書類の提出や押印等をしていただきます。登記費用のお支払いは現金または振込にてお願いします。


(4)当事務所による登記申請

必要書類と登記費用の入金がそろい次第、登記申請をいたします。

登記完了までには1週間~10日ほどかかることが多いです。


(5)登記識別情報通知書面(いわゆる権利証)の郵送

登記完了後、新所有者に対し、レターパック+にて郵送いたします。